焚き火を純粋に楽しみたい
コンパクトグリルは、キャンプに欠かせません。でも、純粋に焚き木を楽しみたい!美しいシルエットの炎を眺めながらゆったりと過ごしたい。火を育てる時間を大切にしたい。コンパクトグリルの焚き火じゃなんか物足りない。そんなあなたにぴったりの新しい焚き火台を紹介します。
新ブランド「Our’s」が送る第一弾がこちら
この夏生産予定の「新しい焚き火台」です。
純粋に焚き火を楽しめる、焚き火のための焚き火台です。
焚き火大好きな私が純粋に焚き火を楽しめる焚き火のための焚き火台を作りました。
焚き火というと冬に楽しむものという人がいるかもしれませんが、私は夏でも焚き火します。
キャンプ場の夜は夏でも涼しいので全然問題ありません。
夏の焚き火の目的は暖を取ることではなく、ぼぉーっとするため。
別に何をするでもなく薪を投げ込み、酒を飲み、火が弱くなってきたら下から掘り返してみたり、息を吹いてみたり。
いわゆる火を育てるってことを楽しんでいます。なにもしない時間が一番贅沢な感じがします。
世の中にはすでに素晴らしい焚き火台が数多く存在します。
様々なオプションパーツでBBQグリルになったりダッチオーブンを乗せて調理ができたり。
私も使っていましたし、もちろん持っています。しかし私の場合はBBQや料理はBBQグリルを使ってやるタイプなんです。
料理は炭火のBBQグリルで、焚き火は焚き火台で。
そうなると調理も可能な高機能な焚き火台は大きくて持ち運びが面倒だったり、見た目が好みじゃなかったり。。。調理もできる便利な焚き火台ですから。
焚き火だけを楽しむための物ではないのでそれも当然です。「だったら純粋に焚き火を楽しむ焚き火台を作ろう。第一弾は焚き火台だ!」と決まりました。
調理はできなくていい、そのかわりコンパクトにまとまる物。
焚き火を楽しむためにかっこいいシルエットにしよう。
気持ちよく使い続けるために掃除も簡単な物に。
-Kibidangoプロジェクトから引用-
組み立て方
-
- ①本体となる三角板のスリットに爪部分を引っ掛けていくと逆三角錐の形になります。
②側面に開いた穴に脚になる棒を3本入れていきます。
棒を差し込んだだけでも地面に置くとテコの原理でしっかり自立します。
③最後に手裏剣みたいなロストル(空気の流れを確保するための底上げ)を本体の中に入れれば完成です。
「組立て簡単・コンパクト・かっこいい」がポイントです。
組立て前はとてもコンパクトです。脚を入れても、たて約25cm×よこ約32cm×厚さ約1cm
市販のB4サイズのポーチなんかにも収まります。本体は爪で引っ掛けるだけなので組立てや分解も簡単です。
お手入れ
材質はステンレス製です。水でサッと洗えます。
材質・サイズ・重量・生産地
材質
本体:ステンレス
脚:ステンレス
ロストル:ステンレス
サイズ
収納時(脚など含む):たて約25cm×よこ約32cm×厚さ約1cm
使用時:たて約36cm×よこ約36cm×高さ約31cm
重量
約1.4kg
生産地
国内生産
「新しい焚き火台」はクラウドファンディング で生産されます
純粋に焚き火を楽しむ「新しい焚き火台」生産スタートの後押しをお願いします!!
収納は薄くコンパクトに、組み立ても簡単に、そして焚き火の気分を最大限に高揚させる美しいシルエット。
BBQ用の網や調理用のゴトクは付属しません。大量に薪をくべてゴウゴウと炎を上げる物でもありません。
ジッと炎を見つめ、静かに炎を育てる。そんな焚き火本来の楽しみ方を提案したいという想いから生まれた焚き火台です。
製品化のためにはまとまった数の生産が必要です。このプロジェクトの成功が生産のGOサインになります。
<プロジェクトは成功し、2018年8月~生産開始しました!>
「焚き火したい」そんな皆様のご支援をお願い致します!!
「新しい焚き木台」の詳細を見てみる>>>
関連記事
CAMP HACK[キャンプハック]純粋に焚き火を楽しむため。Our’sの「焚き火台」が潔い【アウトドア通信.189】
取扱店舗
CASCADE ROCKS[カスケード ロックス] 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-13-13 TEL:0422-27-5762
でも場所は?
そこで、焚き火を楽しめそうな成田や成田近郊のキャンプ場などをまとめてみました。また、キャンプ場の住所も記載してあります。
成田市
成田ゆめ牧場ファミリーキャンプ場
住所:千葉県成田市名木730
坂田ヶ池総合公園
住所:千葉県成田市大竹1450
佐倉市
印旛沼サンセットヒルズ
住所:千葉県佐倉市飯野町27
印西市
オートキャンプユニオン
住所:千葉県印西市平賀2719
平岡自然の家
住所:印西市平岡1554
香取市
THE FARM(ザファーム)
住所:香取市西田部1309-29
鎌ヶ谷市
鎌ヶ谷市民の森市営キャンプ場(市内在住、在勤、在学(高校生以下は保護者同伴))
住所:鎌ヶ谷市中沢747-1
我孫子市
我孫子市役所我孫子市教育委員会ふれあいキャンプ場
住所:千葉県我孫子市岡発戸1395
利根川ゆうゆう公園 (デイキャンプ無料)
住所:千葉県我孫子市古戸696
成田周辺の無料キャンプ場
成田のキャンプ場といえば、成田ゆめ牧場が有名ですね。でも、ちょっと焚き火をしたり、デイキャンプをするときは無料だと助かりますね。無料で利用できれば食材のレベルをちょっと上げたりと楽しみも広がります。そこで、成田周辺で無料でデイキャンプができる場所を紹介します。
利根川ゆうゆう公園
利根川ゆうゆう公園は、無料でデイキャンプができる公園です。デイキャンプのほかにも、グラウンドなど様々な設備が整っています。テントを張っての宿泊はできませんが、焚き火をするには十分。利用は無料で持ち込みOKです。直火は禁止です。
<デイキャンプ利用案内>
公園利用者の方にお願いします。デイキャンプ広場では、次の事を守ってお使いください。
- 直火は禁止です。下記を扱う場合は、バーベキューサイトで行って下さい。
- キャンプ用品は利用者が持参してください。
- 鉄板や食器類の油は必ず紙でふき取ってから洗い場を利用してください。
- ゴミや燃えカスは必ず持ち帰ってください。
- 増水時と夜間は利用できませんのでご了承ください。
- 20名以上で利用する場合は、利用日の2週間前までに公園緑地課へご連絡ください。
我孫子市都市部公園緑地課
連絡先 04-7185-1111
利根川ゆうゆう公園とは
<利根川ゆうゆう公園の概要>
利根川ゆうゆう公園は、利根川右岸側の古利根沼付近から布湖排水路までの約4.5キロメートルの河川敷内にあります。面積は86.3ヘクタールあり、平成14年度から国土交通省と連携しながら整備を進めています。公園には、自然観察ゾーン、スポーツゾーン、ファミリーレクリエーションゾーン、自然緑地ゾーンの4つのゾーンがあります。
~我孫子市HPから引用~
車で行ったのですが、とにかく広い!各ゾーンを移動するのも車で移動しました。どのくらい広いかというと、
公園のはじっこがみえない・・・・。
ちなみに、写真全体が公園かと思いきやほこれはほんの一部です。
デイキャンプの設備はこんな感じでした。
テーブルの近くに、バーベキューができるスペースがあります。デイキャンプ専用なので、夜間は利用できませんが、ちょっと焚き火を楽しむには十分です!!
利根川ゆうゆう公園の周辺設備
そして気になるのが、デイキャンプ場の周辺設備。こちらも結構しっかりとしています。
水道設備がこちら
トイレがこちら
デイキャンプ場で利用するには十分です。
水飲み場がこちら
「新しい焚き火台」ただいま吉祥寺で展示中です
活動報告から一部抜粋して紹介します。
実物を見て触れます!
東京・吉祥寺に店を構えるアウトドアショップ「CASCADE ROCKS」さんで展示していただいています。東京・吉祥寺駅から徒歩10分ほどの場所にあるおしゃれな「CASCADE ROCKS」さん。
このたび、ご厚意によりOur’sの焚き火台を展示していただくことになりました!
CASCADE ROCKSはGO OUTやGARVYなどのアウトドア雑誌への掲載も多い、おしゃれでハイセンスなアイテムを多く取り揃えているショップです。
そんなオシャレショップに焚き火台を気に入っていただき、展示までしていただくことになり本当に光栄です!
今日(7/17)からプロジェクト挑戦中の7月30日まで、店頭で展示していただいています。
「実際に見てみたい方」「触ってみたい方」ぜひぜひお店へ足を運んでいただき、ご自身の目で焚き火台の良さを感じてください。
詳細はこちら>>>