成田空港 暇つぶし 第一・第二・第三ターミナル別 楽しく飽きない暇のつぶし方(子供連れ家族向け)  2.空港到着から搭乗ゲートに入る前まで

この記事は約4分で読めます。

はじめに

このページでは、空港到着から搭乗ゲートに入る前まで子供が飽きない楽しい暇のつぶし方(子供連れ家族向け)について第一・第二・第三ターミナル別に考えました。

目次

空港到着から搭乗ゲートに入る前まで まずは、出発するターミナルをチェック>>>

  1. 第1ターミナル編
  2. 第2ターミナル編
  3. 第3ターミナル編
  4. 出発前に必ずチェック‼持ち込み荷物禁止リスト(公式サイト)

第1ターミナル編

第1ターミナルの出発階は4階です。到着したら入口のドアに南口S1~S4(南ウイング方面)、中央口C1(北・南ウイングの中央)、北口N1~N4(北ウイング)と書かれていますので位置を大まかに把握できます。まだ手荷物なども多くと思いますので、ひとまず南ウイングの奥(南口S4方面)に移動します。南ウイングには、多機能トイレ(オストメイト対応)、売店、コイン式インターネットなどが一通りそろっています。また、出国手続き後も第3・第4・第5サテライト方面に近く移動距離も少なくて済みます。北ウイングも椅子などはありますが、南ウイングと比べると数が少ないため割と混雑気味となっています。

おすすめは南ウイング

子供と飽きずに過ごすには、南ウイングがおすすめです。南ウイングには、SKY GATE VISIONという大きなスクリーンがあり、さまざまな空間演出コンテンツを見ることができます。次々と変わる映像に子供が興味を持ってくれると思います。また、両ウイングとも足元から天井までガラス張りで飛行機を見ることができますが、南ウイングは、走り回っても迷惑になりにくい程度のスペースがあるので、小さな子供で思いっきり好きなだけ飛行機を見ることができます。目の前で移動していく飛行機や、飛行機に荷物を積む様子などはめったに見られるものではありません。特に、バスや飛行機などの乗り物が好きな子供にとっては飽きない時間を過ごすことができると思います。

時間があれば展望デッキへ

時間があればぜひ展望デッキへ行っていみましょう。展望デッキへはエアポートモールへ向かい、エレベーターで5階に上がります。展望デッキの利用時間は4/1~9/30(6:30-21:00) 10/1~3/31(7:00-21:00)と季節によって若干異なります。展望デッキでは、飛行機の離着陸が良く見えますし、エンジンの音も迫力があります。

飽きてきたら隣のターミナルへ

出発するターミナルに飽きてきたら隣のターミナルに足を運んでみましょう。ターミナル連絡バスが無料で出ています。

第2ターミナル編

第2ターミナルの出発階は3階です。到着したら入り口のドアに南口1~2、中央口、北口1~3と書かれていますので位置を大まかに把握できます。第2ターミナルは、ウイングはなくチェックインカウンター(A~S)も一列で並んでいます。大雑把ですが位置は、北(A~E)・中央(H~M)・南(O~S)が目安です。第2ターミナルは1階に北ウェイティングエリアがあります。ここは、畳の上の横になれるうえ、イスも十分な数が置いてあります。ゆったり過ごすのであればここを利用する方がいいでしょう。到着したら、チェックインカウンターAを目指しましょう。チェックインカウンターAの近くのエレベーターで1階に下りれば、左斜め前に北ウェイティングエリアの入り口があります。

おススメの展望デッキは北側

第2ターミナルは展望デッキが北と南に分かれています。こちらも利用時間は4/1~9/30(6:30-21:00) 10/1~3/31(7:00-21:00)と季節によって若干異なります。お勧めするのは北側の展望デッキです。駐機場が目の前にあるため、飛行機の様子や飛行機周辺で働く人たち、荷物を飛行機に搬入している様子を見ることができます。ただ、滑走路から少し遠いため飛行機の離陸や着陸はあまりよく見えません。飛行機の離着陸をみるなら第1ターミナルに移動しましょう。

Narita Airport Stage “SKYRIUM”をチェック

Narita Airport Stage “SKYRIUM”では、様々なイベントが行われています。主に展示が中心ですがいろいろと普段目にしないようなものがあるので、飛行機を見終わったら足を運んでみてはいかがでしょうか?

第3ターミナル編

第3ターミナルへは、第2ターミナルからバスか徒歩で移動します。徒歩で移動する場合、北ウェイティングエリアがありますので、利用するといいと思います。第3ターミナルは、子供と遊べる場所や展望デッキはありません。第1ターミナルや第2ターミナルに移動しましょう。

出発前に必ずチェック‼持ち込み荷物禁止リスト(成田空港公式サイト)

落ち着ける場所が確保出来たら、少し時間にもゆとりが出来ると思います。飛行機に積み込む荷物を預ける前に、機内に持ち込める荷物とそうでない荷物を成田空港公式サイト Security Guideで必ず確認しておきましょう。このサイトでは、 液体物の持ち込みについて(国際線)持ち込み禁止荷物リストなどがまとめられており、手荷物検査場で後悔しないためにも必見です。

タイトルとURLをコピーしました