成田空港で早朝4時から朝ごはん|第一・第二・第三ターミナル別に空港モーニングを紹介!

コーヒー
コーヒー
この記事は約7分で読めます。

成田空港で朝ごはんどうしよう?」 

この記事では、成田空港を利用して感じた

24時間営業のお店

フードコートの違い

子供たちと過ごせる場所

迷わないための目印

について紹介します。

空港を利用した時の情報です。最新情報は、目次の[営業店舗と営業時間(公式サイトの更新情報)]からご確認ください。

朝ごはんはいつから食べられる?

24時間食べられます

嬉しいことに、第二ターミナルに吉野家、第三ターミナルに松屋が24時間営業でオープンしました。

また、第一ターミナルは地下一階のローソンが24時間営業しています。

それぞれに特徴がありますので、第一・第二・第三ターミナル別に紹介しますね。

第1ターミナル

早朝4時の朝ごはんなら、24時間営業のローソンが地下1階にあります。また、4階のAIRPORT MALLはマクドナルドやスターバックスが7時頃から営業を開始するのでサッと食べるには便利です。

続いて、各店舗の場所や様子を詳しく見てみましょう。

(B1F)ローソン【24時間営業】

サンドイッチやお弁当などが販売されています。近くに座るスペースはありませんがスマホの充電設備やスマホでインターホンなどがあります。

目印

成田空港駅改札や駐車場連絡通路から国際線出発階へ行くためのエスカレーターに向かって歩くと右手にあります。

(4F)スタバックスコーヒー

4階AIRPORT MALL内にあります。お店の中や近くにイスとテーブルがあり時々利用しています。5階へ行くエスカレーターの下にもイスとテーブルがあり隠れ家的なスペースとなっています。

目印

エレベターで4階に上がり、左に進むとエスカレーターがありその先にスターバックスがあります。

(4F)タリーズコーヒー 南ウイング店

お気に入りの場所です。席数はすくないですが、目の前が駐機場になっており飛行機を見ながらコーヒーを飲むことができます。

また、椅子やテーブル・充電設備が充実していてパソコンなどを使った作業もしやすい環境が整っています。

さらに、広いスペースがあるため小さい子供たちとも一緒に過ごしやすく、空港に遊びに行くときはかかさず寄っています。

目印

4階の南ウイングの一番奥にあるチェックインカウンターJ付近にあります。

(4F)タリーズコーヒー 北ウイング店

北ウイングでタリーズコーヒ―を利用するならこちらです。

目印

4階の北ウイングの一番奥にあるチェックインカウンターF付近にあります。

マクドナルド

店内や近くにイスとテーブルがあります。

テイクアウトして5階の展望デッキへ行けば、飛行機を見ながら朝ごはんが食べられますよ。

目印

4階のAIRPORT MALL内のやや北ウイングよりにあります。

築地 寿司岩

まだ利用したことはないのですが、おいしそうなお寿司屋さんです。

目印

4階のAIRPORT MALL内の中央の奥にあります。

第2ターミナル

吉野家サテライト店が24時間営業しており、ホットハートにはお気に入りの仕出し弁当を売っているなど、お気に入りのターミナルです。

また、本館2階はテレビ・椅子・テーブル・充電設備が比較的すいててよく利用しています。

(2F)吉野家【24時間営業】

24時間営業なので、朝早くても暖かい牛丼が食べられます。

また、電光掲示板が近くにあるのでフライト情報も確認する事が出来ます。

テイクアウトのみの時間帯があります。

目印

本館2階に上がった後、P-2駐車場北棟(2F)の連絡通路の近くまで行けば見えてきます。

(B1F)セブン‐イレブン【24時間営業】

近くにカプセルトイコーナーや椅子・トイレがあります。

目印

空港第2ビル駅の改札を出て、突き当りを左に進みます。エスカレーターまで歩くと左手の奥にあります。

(4F)セブン‐イレブン

セブンイレブンの隣の窓からJALの駐機場が見えます。前回立ち寄った時は椅子が設置してあり、ほっと一息つける場所になっています。

目印

南側の見学デッキを目指していくと分かりやすいですよ。

(2F)ホットハート

意外と知られていないと思っているのがホットハートです。24時間空いているわけではありませんが、朝には成田近郊の仕出し弁当がならんでおり、これがボリュームがあっておいしいです。成田の雰囲気や味わいを感じたいときはぜひおすすめです。

また、お店の横に電子レンジがあるので、お弁当を温めて食べることができます。

お弁当は午前中には売り切れてしまう日もあるので、朝空港で過ごすなら一度は食べてみると楽しいと思います。

また、電子レンジやお湯、周辺にはテレビと椅子、テーブルと充電設備があり、ゆっくり過ごせるエリアとなっています。

目印

本館2階の駐車場連絡通路の目の前です。電車であれば、エレベターを利用すれば目の前にあります。

(4F)スターバックスコーヒー成田空港第2ターミナル店

テーブルと椅子が並んでおり、出発ロビー全体が見えて眺めがいいです。開放感があってお気に入りの一つです。

目印

チェックインカウンターOとPの前にあるエスカレーターを上がるとあります。

(4F)マクドナルド

マクドナルドからは南側の見学デッキが近いのですが、北側の見学デッキのほうが飛行機が見やすいと思います。

時間帯や風向きなどにもよるのですが、ほんのちょっぴり北側の見学デッキがおススメかな。

目印

チェックインカウンターOとPの前にあるエスカレーターを上がり、スタバを横切ると目の前にあります。

(1F)スターバックスコーヒー成田空港第2ターミナル到着ロビー南店

お店の前に椅子や充電設備が整っているので、テイクアウトが便利です。国内線の出発・到着エリアの手前にあります。

目印

国際線到着ロビーA側にあります。

(1F)スターバックスコーヒー成田空港第2ターミナル到着ロビー北店

第一・第三ターミナル行連絡バス乗降場の近くにあり、ターミナル間のアクセスにも便利です。近くに椅子と充電設備もたくさんあり座れることが多いです。

目印

南国際線到着ロビーB側にあります。

(B1F)ドトールコーヒーショップ

店内にWiFiや充電設備、スーツケースを預ける場所などがあります。ちょっとした隠れ家のような場所なので、電車を待つ間によく利用しています。トイレにも改札にも駐車場にも近くいろいろと便利です。

目印

地下一階の改札を出て歩くと右手にあります。

第3ターミナル

第三ターミナルはとても過ごしやすい空間になっています。ターミナル全体に椅子も多く配置されており、フードコート内の設備も充実しています。

ローソン成田空港第3旅客ターミナルビル店

第3ターミナルのローソンはとても使いやすいです。お店の前は広いスペースにイスとテーブルなどがたくさん配置されていて、絵が飾ってあり緑もあります。また、トイレも近く給水機のサービスもあります。本を読んだりパソコンで作業したりと落ち着いて過ごしたいときに来る場所です。

フレッシュネスバーガー

早朝から営業しているので朝ごはんで利用できます。

長崎ちゃんぽん リンガーハット

急にちゃんぽんが食べたくなったらココ。この間は、朝ごはんに「食べる野菜スープ」を食べました。

営業店舗と営業時間(公式サイトの更新情報)

成田空港の空港内店舗の営業や休業の最新情報は、公式ホームページやフロアガイドではなく、PDFで随時更新されています。

るるるの検索レシピ

site:narita-airport.jp/jp/ 営業

成田空港の営業情報は、公式ホームページの各店舗のページと違うこともあり注意が必要です。

検索ボタンからワンクリックで公式サイトを検索できます。

まとめ

成田空港の朝ごはんについて利用した時の様子などを紹介しました。

  1. 24時間営業のお店を利用すれば朝早くからごはんが食べられます。
  2. 作業スペースや子供と一緒でも過ごしやすい場所があります。
  3. 第3ターミナルのフードコートは、椅子・机・充電設備などが充実しています。

あわせて読みたい

成田空港の暇つぶし待ち合わせ充電&Wi-Fiスポット混雑状況の調べ方などを紹介しています。

タイトルとURLをコピーしました